チャンスを味方にする思考法

人生、山あり、谷あり。考え方を変えることで、チャンスは味方してくれる。

環境づくり

コロナ危機用語とニューノーマルの生活はSNS疲れに効果的

コロナ危機の自粛生活で、どうしてもインターネットからの情報量が多くなってしまい、SNS疲れの人も多いと思います。先日、クライアントにSNS疲れの傾向があったので「心の危機管理」をコロナ危機用語で説明したら効果的だったので、少しシェアしてみたいと…

「家で仕事はやりにくい」在宅ワークでのパーソナルスペース確保は重要

ソーシャルディスタンスは、人と人との距離を保つというWith コロナの時代の新しい生活様式に必要なことです。 そして、コロナ自粛で在宅ワークを経験した人は「パーソナルスペース(人との距離を保つためのスペース)」が重要だと感じたのではないでしょうか…

【ドラマから学ぶ】信頼関係からの繋がりは、そう簡単には壊れない!「繋がりを絆に変える思考法」

ドラマウオッチャーである私がドラマを観る理由は、娯楽や気分転換だけじゃないのです。 ストーリーやセリフのメッセージから学べること、そこから気づくことをドラマを楽しみながら自分の現状へと落とし込みます。 考え方を整理し、自分が考えている方向性…

「繋がりたい!」と居場所探しを繰り返す人たち

1月17日は、阪神淡路大震災があった日です。 大きな震災があるたびに「繋がる」というキーワードが注目を浴び、何かあったときには「繋がり」は心強いお守りになります。 しかし、当時と比べるとSNSも普及し、人と人とが繋がることは難しくはなくなったこと…

「空気を読む」と「ありのまま」あなたはどちらを選択しますか?

日本人は農耕民族の村社会が中心だったので「群れる」が安心できるポジショニングなのかもしれません。 もしも、あなたが「いまの自分では何かもの足りない…」と感じたのなら、まず、群れていないか、チェックしてみたらいいと思います。 私自身が「いまの自…

【人間関係の思考法】一緒にいて「疲れる人」との距離感を考える

「同窓会の幹事を何度かやったんだけど…もう、やめようと思って…」と、先日、友人が語っていました。 「初めのうちは、久しぶりに会えるのが楽しかったんだけど、 旦那や子供、親せきやご近所のママ友の話がつまらなくて… 私はシングルだし、いま仕事が楽し…

誰のようになりたいのか、これから誰と一緒にいたいのか

一旦立ち止まって、いまいる景色をしっかりと見てみたら、 同じ顔ぶれ、同じ景色の中に佇んでいた…なんていうことは、良くあることで、 そこから先の未来を変えたいと願うのなら、まずは、いまいる環境から卒業する。 それが「コンフォートゾーン」から抜け…

できないフリを繰り返していたら、いずれ、それが「本当」になる

自己肯定感が低い人や生真面目で目標が高い人は、「できるくせに、できないフリをする」 という行動をとってしまいます。 それは、謙遜さや迷い、自信のなさからの行動なのですが、 自分を卑下してしまう結果、人間関係のトラブルや悩みの連鎖に巻き込まれて…

第一印象の違和感は的中する「ご縁の法則」

初対面のファーストインプレッションで違和感を抱く出会いは的中するもので、 違和感を抱きながら「慣れ合い」「情」に流され、ずるずる付き合うと後悔するご縁は、数多くあるものです。 そんなとき、どう解決したらいいのでしょうか。 ご縁が「足かせ」にな…